TOPICS
トピックス

山形県道路空間プラットフォーム 公開開始!

弊社は本年度「寒河江成和朝日空情報共同体」として、
「山形県道路空間3次元データプラットフォーム導入業務」に携わってまいりました。
本業務では、県が管理する国道および県道において3次元点群計測を実施し、
その計測データをオープンデータとして公開することを目的としています。
 
このたび令和7年3月3日よりプレリリースとして、計測したデータの公開を開始いたしました。
県域における3次元点群データの公開は、東北初の試みとなります。
 
3次元点群データを活用することで、災害発生時の被害規模の特定や、各種現地計測の効率化が可能となります。
また、防災・まちづくり・観光・自動運転・ドローン宅配・ゲームフィールドなど、幅広い分野での活用が期待されます。
 
本データは、CC BY 4.0 / ODbLのデュアルライセンスを設定しており、
営利・非営利を問わず、どなたでも無料で自由にご利用いただけます。
多くの方々に、さまざまな目的でご活用いただければ幸いです。
 
データのダウンロード方法はG空間情報センターのホームページにアクセスいただき、
データセットの検索ボックスに「山形県道路空間」と入力し検索を行ってください。
 
G空間情報センター
“https://front.geospatial.jp/”

 
 

G空間情報センターのHP
 


山形県道路空間3次元データプラットフォームのデータセット

 


ダウンロードした点群データ

地上レーザを2台同時に稼働してみました

地上レーザ(SX10、SX12)で法面保護工の3次元点群測量を行っている動画です。
勾配のきつい法面ですが、近づく必要がないため安全に計測できます。

 

 

地上レーザは適切な位置に機械を据えないと「取得ムラ」や「点密度に差」が発生します。
地上レーザ計測を行う技術力は機械を適切な位置に据える事が出来る事になるかと思います。
 

近年、簡単に点群取得できる機材が次々出てきていますが、ベストエフォート型の機材であることを
理解したうえで目的に応じた精度管理をきちんと行う必要があると考えています。

 

 

※2台同時に稼働させている理由は「映えが良い」からです(^^;

ドローンをドローンで撮影してみました

先日、富士山の麓でのお仕事を頂きました。
毎日天気が良く、とても景色が良かったので、
富士山をバックに飛行中のドローンを
別のドローンで撮影してみました。
  
画像をクリックするとyoutubeが開きます↓

  

弊社営業エリアは全国です。
是非お声がけください!

橋のモデル

今回、橋梁点検を担当した工作好きの若者が
点検を実施した橋梁のモデル化を行い
3Dプリンタで出力していました。

 

 

 
そのうち地覆や防護柵が付きそうです。
 

 

縮尺は1:144という半端な縮尺です。
作成者曰く「ガンダムのプラモデルと同じ!」
とのことです(^^;)

 

 

当社では3Dプリンタでの造形サービスを行っており、
特に計画図を3Dプリンタで造形したモデル
(ジオラマ模型)は事業説明などで
高い評価を受けております。

 

 

3Dプリンタでの出力のご依頼、
お気軽にご相談ください!

『やまがたスマイル企業』取得のお知らせ

この度、山形県が認定する「やまがたスマイル企業 GOLD」に認定されました。

「やまがたスマイル企業」とは、誰もがいきいきと働き、幸せに暮らし続けられる山形県に向けて、「ワーク・ライフ・バランス」や「女性活躍」の推進に取り組んでいる企業等を県が認定する制度です。

弊社は社員一人ひとりが笑顔で働ける環境づくりに取り組んでおり、魅力ある企業づくりに努めています。

この認定を機に、あらためて地域の活性化に貢献し、魅力ある企業づくりに取り組むことはもちろん、さらに高みを目指し頑張っていきます。



 

自転車を使った点群計測

展示会に行くと「LidarSLAM」を多く見かけます。
 
今回は弊社で行った、自転車を使用した
LidarSLAM計測を紹介します。
 

 
やってみて分かった事ですが「カッコイイ」です。
これからの測量はカッコ良くいきたいですネ!
 

 
計測データは点群ビューアサーバーに
アップロードしておりますので御覧いただけます。
 

フルサイズリンクは ここをクリック
新しいタブが開きます
 
自転車を使用したことにより、計測時間は
キャリブを含め約25分でした。
また、GNSSで位置情報を取得しながら計測を
行うためSLAM特有の累積誤差も生じません。
 
応用的な点群計測承ります。
お気軽にご相談ください!

山形県ふれあいの道路愛護事業(第2回目)&花壇の手入れ実施

7月22日午前9時より、
山形県ふれあいの道路愛護事業による
今年2回目の道路清掃活動を、
「主要地方道尾花沢最上線ほか1路線」
で実施し、総勢30人が美化活動に参加しました。

国道13号からスタートし
「県道尾花沢最上線及び市道上町線」
のゴミ拾い・除草作業に勤しみました。

花壇の花も、咲き誇っています。
通りがかりの方々を癒されているかなぁ~

CIMデータ

弊社は建設系の新聞に広告を載せております。
その際に、背景画像として使用している
「接続マスのCIMデータ」を公開します。
  

     -- 成和技術 広告 --
  

汎用性の高いフォーマットである3次元PDFに変換して
おりますのでAcrobatReaderがインストールされた
パソコンであれば見ることができます。
 
コチラよりデータをダウンロードください。
CIM接続桝配筋図
↑右クリック「名前を付けて保存」を選択し
ローカルPCにデータをダウンロードしてください。
(サーバーの込み具合で反応が遅れる場合があります)
 
WEBストレージからもダウンロード可能です。
データ便
 

※3次元PDFの表示方法
 
ダウンロードしたPDFファイルをAcrobatReaderで開き、
「今回のみこの文書を信頼する」を選択します。

 
 
”?”マークを右クリックし、
「コンテンツ」をアクティブにします。

  

接続マスのソリッドデータが表示されます。
◎を選択すると表示している
レイヤープロパティを変更できます。

 

レイヤーのON/OFFや透明などの設定ができます。

 


 

 
 
是非、データをダウンロードし、
グルグル回してみてください。

尾花沢市内の道路清掃を行いました

尾花沢市内の道路、全長約1.5kmを対象に
ゴミ拾いや草むしりを実施しました。
 
奉仕活動を通じ地域美化を行えたことを
大変嬉しく思います。
  


 

 

 

山形県測量設計業協会の動画が出来ました

弊社が所属している「山形県測量設計業協会」の動画が
YOUTUBEにアップされたので紹介いたします。

 

 

「山形県測量設計業協会」では
人々の日常生活を支え、安全・安心を確保し
様々な社会資本整備にかかわる
計画・調査・測量・設計業務を担うため、
高度な技術と経験を共に学び研鑽し、
弊社を含め、協会員が広く社会に
貢献できるような取り組みを行っています。